パケ活アイデア帖

トイレットペーパーの芯と空き箱で楽しくアップサイクル!ミニカーの立体駐車場

Tags: アップサイクル, 工作, 収納, ミニカー, トイレットペーパーの芯, 子供向け

毎日出るあの「芯」が大変身!親子で楽しむミニカー立体駐車場

お子様の遊び終わったミニカーが部屋のあちこちに散らばっていませんか。毎日出るトイレットペーパーの芯と、ご家庭にある丈夫な空き箱を使って、お子様が楽しく片付けられる「ミニカーの立体駐車場」を作ってみませんか。

この工作は、身近な材料で手軽に始められ、お子様と一緒に室内で安全に楽しめる点が魅力です。完成した駐車場は、ミニカーをきれいに整理整頓できるだけでなく、遊びの舞台としても活躍します。材料費もほとんどかからず、環境に優しいアップサイクルを親子で体験する貴重な機会にもなるでしょう。

準備するもの

ご家庭にあるものや、簡単に手に入るものばかりです。

作り方(制作時間の目安:約1時間〜1時間半 ※接着剤の乾燥時間を除く)

お子様と一緒に安全に楽しく取り組めるように、大人がサポートしながら進めてください。

ステップ1:空き箱を駐車場の土台にする

まず、駐車場の土台となる空き箱を準備します。箱の蓋が邪魔になる場合は、カッターナイフやハサミで切り取ります。 箱のフチを補強したい場合は、マスキングテープなどで補強すると、より丈夫になります。

ステップ2:トイレットペーパーの芯の長さを調整する

トイレットペーパーの芯を、ミニカーがちょうど収まる長さにカットします。定規で測り、鉛筆で印を付けてからハサミでカットすると、長さを均一に保てます。全ての芯を同じ長さに揃えると、完成した際の見栄えが良くなります。

ステップ3:芯を空き箱に配置し接着する

ステップ2で準備したトイレットペーパーの芯を、空き箱の中にどのように並べるかレイアウトを決めます。横一列に並べたり、段を付けて立体的に配置したり、自由にアイデアを膨らませてみましょう。

配置が決まったら、木工用接着剤またはグルーガンで芯同士、そして芯と空き箱の底や側面にしっかりと接着します。接着剤が完全に乾くまで、動かさずに固定しておきましょう。

ステップ4:駐車場を自由に装飾する

接着剤が完全に乾いたら、いよいよ駐車場の装飾です。色画用紙を貼って色を付けたり、クレヨンやマーカーで道路の線や駐車スペースを描き込んだりしてみましょう。建物や看板、木などの絵を描いて貼り付けたり、シールやマスキングテープで飾り付けをしたりするのも良いでしょう。

お子様の想像力を活かして、世界に一つだけのオリジナルの立体駐車場を完成させてください。

アレンジ・ポイント

完成品の活用法

まとめ

トイレットペーパーの芯と空き箱という身近な材料から、実用的で楽しい「ミニカーの立体駐車場」を親子で作るアイデアをご紹介しました。

この工作は、お子様の創造性を育むだけでなく、物を大切にする心や、片付けの習慣を自然と身につけるきっかけにもなります。また、ご家庭で不要になったものが新しい価値を持つ「アップサイクル」を体験することで、環境への意識を高めることにもつながるでしょう。

ぜひ、お子様との楽しい時間を過ごしながら、世界に一つだけのオリジナル駐車場作りに挑戦してみてください。